お問い合わせ

TEL.042-724-2940

2025.04.07
AED講習

先日、福祉開発研究センターの事務所にてAEDの講習会が開催されました。

参加者は10名ほどで限られた時間ではありましたが皆が真剣に受けていました。

AEDの使い方、必要性を学び、有意義な時間となりました。

突然の心停止から救命するためにできることは①119番通報、②胸骨圧迫(心臓マッサージ)、③AEDによる電気ショックです。
このうち、119番通報をして救急隊の到着を待っていたのでは約7%の人しか救命できません。
しかし、胸骨圧迫をすることで2倍近く、さらにAEDを用いた電気ショックが行われることで、突然の心停止の約半数の人を救えます。
これは、そばにいあわせた人がすぐに実施するからこそ得られる効果であり、救急隊や、病院到着後に医師や看護師が行なう処置と比べて、数倍の効果だそうです。
勇気を持って一歩を踏み出すことで、救われる命が多くあるとの事でした。

今回の講習を受けていざという時、慌てず冷静に判断することが出来るのか不安になりましたが救急隊が到着するまで勇気を出すこと命を救える方法だそうです。

普段からどこにAEDが設置されているのか記憶しておくと良いのかもしれませんね。